年表
-
1913年
0歳~
東京
深川猿江町
-
1925年
11歳~
-
1927年
13歳
-
1931年
17歳
東京
向島寺町
-
1934年
20歳
満州へ
-
1936年
23歳
-
1937年
24歳
甲府から
北支へ
-
1940年
27歳
-
1943年
30歳
上海、南京
-
1945年
32歳
雷州半島
-
1946年
33歳
小松川
-
北千住
-
浅草・千束
昭和24年 浅草本店 惣菜店の頃

本店で焼き鳥を焼く、根本忠雄
-
1950年
37歳 -
-
1951年
38歳
〝クリスマスには一家に一羽〟と
丸むしをPRする鮒忠の宣伝カー

-
1953年
40歳 - 昭和28年12月
足立区保木間に、鶏の仕入卸売り事業部を設立する。(第一仕入部時代)
昭和32年に本格的な仕入れ製造加工
工場が完成、足立工場となる
- 昭和30年
支店15店、12月板橋区戸田橋に、第2仕入部を設ける。
-
1957年
44歳 - 昭和32年
支店25店(うち8店舗がのれん分けシステムで独立店となる)
第一仕入部(保木間)を足立工場とし、加工製造部門を強化する。
- 昭和33年
支店30店(従業員数370人)
- 昭和35年
支店35店
-
1961年
48歳 - 昭和36年
パーティ部門を設立
- 昭和37年
支店40店
- 昭和39年
支店48店(従業員数600人)
- 昭和43年1月
日本初(食鳥新聞調べ)のフランチャイズチェーン計画発表
- 昭和47年4月
山形県上山市に、山形工場開設
-
1975年
62歳 - 昭和50年
直営30店、FC60店。
生産工場4か所、営業所10拠点、セントラルキッチン。
日本全国の鶏肉市場における鮒忠シェアが10%になる。
-
1978年
65歳 - 昭和53年9月
フランチャイズ100店
-
1980年
67歳 - 昭和55年4月
代表取締役会長に就任
根本修司取締役が代表取締役社長に就任
-
1987年
74歳 - 昭和62年6月
根本忠雄代表取締役会長が、名誉会長に就任
-
1988年
75歳 - 昭和63年
根本忠雄名誉会長、永眠
根本忠雄 著書のご紹介